【今月の健康取材記】

ラジオの健康番組で伺った、専門家のとっておきの話!
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
CATEGORIES
RECENT COMMENT
  • キズ・ヤケドは乾かさない、消毒しない!:形成外科医・夏井睦 先生
    msfuwafuwa (06/07)
  • 「乳がんと牛乳」から学ぶこと
    聖子です。 (11/09)
  • 「乳がんと牛乳」から学ぶこと
    乳癌宣告受けました (11/05)
  • 化学物質、放射性物質・・・デトックスの方法はある?:整体指導きらくかん・奧谷まゆみさん
    (04/09)
  • インフルエンザワクチンはいらない!:元国立公衆衛生院疫学部感染症室長・母里啓子さん
    セララ&#160; (03/01)
  • ホメオパシー:赤坂ロイヤルクリニック 渡辺順二 院長
    ワリオ (12/14)
  • インフルエンザワクチンについて
    ↑ (10/28)
  • インフルエンザワクチンはいらない!:元国立公衆衛生院疫学部感染症室長・母里啓子さん
    通りすがり (10/28)
  • ホメオパシー:赤坂ロイヤルクリニック 渡辺順二 院長
    マリオ (10/20)
  • 「乳がんと牛乳」から学ぶこと
    野母伊志穂 (06/25)
RECENT TRACKBACK
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
「乳がんと牛乳」から学ぶこと
 山梨医科大学名誉教授・佐藤章夫さんの発信する 「ヒトに、牛の子供が育つためのミルクは必要ない!」という数々の情報は、本当に緻密に解説されていて、私達にとってとても重大なメッセージが含まれています。

 昨年(2008年)の秋に、佐藤章夫さん翻訳の「乳がんと牛乳 がん細胞はなぜ消えたのか」という本が、径(こみち)書房から出版されました。気にならないはずも無く、取材のお願いをしたのですが、残念ながら、佐藤章夫さんはマスコミに登場することがお好きではないようで、出版社の方から丁寧なお断りのメッセージを頂きました。その中には、「酪農家の方々のことを考えると胸が痛みますが、牛乳の害というのは少しずつ浸透してきているようですね。」という表現がありました。

 このような経緯で、佐藤さんの出演は叶わなかったのですが、私が本の内容を紹介するという形で番組で取り上げさせていただきました。
 以下、ここでも本の内容をご紹介していきたいと思います。


 先ず、この本の著者は、ジェイン・プラント博士。インペリアル大学の応用地球科学の教授です。彼女は、1987年42歳の時に左乳房にエンドウ豆ほどの硬いしこりを見つけます。乳癌との戦いの始まりです。
 乳房切除手術、放射線治療、抗がん剤治療・・・典型的な治療を受け、科学者らしい探求とアプローチを続けますが、結果、プラント博士は、5年間で4回の転移に見舞われたのです。5つ目のガンは、リンパ節に飛び火、鎖骨上にゆで卵の半分くらいの硬い塊となって現れたといいます。

 絶望の淵に立たされながらも、探求を止めなかった彼女は、アジアの女性に乳癌が極めて少ないことに思い当たります。特に中国では乳がん患者は非常に少ない、少し前まで日本人の乳がん患者も少なかったのに今では急増している・・・何故??中国人は牛乳を飲まない(ただし、現在、政府が牛乳を奨励。日本人が辿ってきた道です。)、乳製品の摂取が増えた日本では乳がん患者も増えてきている・・・
 

 彼女が乳製品を完全に断った理由が、とても詳しく述べられています。その中に一つに、牛乳の中に含まれるある因子によって乳がんや前立腺がんのがん細胞の増殖が促されてしまうということがあります。又、牛乳やアイスクリームなどの乳製品だけでなく、乳牛肉の加工食品であるソーセージやハンバーガーなどの問題が大きいというのです。
 ちなみに、佐藤章夫さんの注釈によると、2008年4月に、厚生労働省の研究班が、牛乳やヨーグルトなどの乳製品を取り過ぎると前立腺がんになるリスクが上がる可能性があるという調査結果を出したことが、新聞に記載されたようです。・・・物凄く回りくどい表現ですが・・・。

 その他、本の中には、抗がん剤治療中は、メロンなどで葉酸を補給すると、副作用が軽くなるとか、反対に、柑橘類やトマト、ほうれん草など、クエン酸やしゅう酸を多く含む食品を避けた方が、膀胱炎や関節炎の併発を防げるといったアドバイスも書かれています。

 乳製品を断ってから、あれ程しつこかった彼女の乳がんは一度も再発していないそうです。
 この本は、英国での初版が2000年。8年かかって16ヵ国目にやっと日本で出版されたようです。乳がんや前立腺がんの対策だけでなく、予防についての指標もいっぱいです。是非、読んでみてください。


 常に妊娠させられた乳牛から絞られる牛乳が特に害になるのであれば、高価でも良いから、本当に良質な乳製品を時々楽しむ至極の嗜好品とすれば、私達の直面している問題が少しは片付かないでしょうか?
 酪農家の方々のご苦労を思えば、確かに胸は痛みます。


 
コメント
from: ほっぺ   2009/05/21 9:56 AM
一児の母です。
出産して翌日にはすごい胸の張りを感じ、人間の体はうまく出来てるんだー、出産したら自然に授乳出来るようになっているんだ。と感心していました。
しかしなかなか搾乳もうまくいかず、毎日胸の張りを感じながら生活していました。
結局私は母乳→ミルクに切り替えと同時に胸が張ることも少なくなり通常の生活に戻ったのですが、ある日、「牛乳は牛の乳だけど、やっぱ乳牛も毎日胸の張りを感じながら生活させられているのかな?」と考えだしたのです。

そう思いだすと、TVなどで乳搾り体験なんて牛にとっては
結構なストレスなのかもしれないし、私は自分の子の為にだから出来たけど牛は人間の都合で?などと考えるようになったのです。
もちろん実際の酪農の現場を知りませんので、勝手に想像していただけですが、やっぱり牛は大変な思いをしていたんですね。

牛乳は好きです、子供にも飲ませていますし、何より
母乳が出ず粉ミルクでお世話になったという思いがありま
す。
だから色々考えながら牛乳と向き合っていこうと思います。

from: 咀嚼   2009/05/26 2:31 AM
佐藤章夫氏の「乳がんと牛乳」に、彼の近いたち場で、内容を知ることができでも、疑義を持つ者です。
彼が出した論文は「仮説」でマウスを使っての実験です。
しかも、2000年初め以来、その研究が続いて来ている訳ではありません。「仮説に新たな事実は出ては来ません。市場に出回る牛乳は多くは妊娠中の乳牛から絞取されたものであるのは間違いありませんが、「学者」と言う立場で、「仮説」を文にして、批判することで、収入を得ている、「非妊娠牛から絞取した牛乳を1リッター1000円で市場に出せば良いーそれで、酪農家の経営は成り立つ」。酪農家の困窮を全く考えていない、自己中心の暴論です。自説に近い著書を探し出して、それを翻訳して、横文字の援軍を得た、これが現実です。成長期の男子に牛乳を与えることで、精子が減少して、日本の少子化の遠因にもなると主張する本人には子供がいません。言う資格のない人間が、世に言う「肩書の衣」の下で、吐く暴論に説得力はありません。どんな説にも両論あることを肝に銘じて、彼の著書を他の説と呉ベて、精読してください。 反論がおありなら、お答えできる資料はあります。
from: 咀嚼   2009/05/26 3:16 AM
失礼しました。2重にコメントが入ってしまいました。大変御手数ですが、1通削除していただけますか?
私は自分の身分を隠す意図も、私の考えを述べるのも、一向に構いません。 この説には大きなジレンマがあります。しかし、今email addressを入れてコメントしたらそのまま載りましたので、email addressまでは伏せたく、あなたの反論又は私が知りうる情報、考えを別の方法で出来ましたらお答えしたく存じます。
from: そしゃく   2009/05/26 10:34 AM
「承認待ちのコメント」の意味が理解できません。
佐藤氏は大学で20年間「公衆衛生学」で教段に立って来た専門家です。厚生省(いまの厚生労働省)に噛みついてきました。彼の「仮説―あくまでも仮説です!」を証明できる資料はありません。統計からの推測です。たまたま、英国の地質学者の「乳がん闘病記」に飛びついた。私は全く意に介していません。子供も西欧の食事でそだてました。何らの、障害も出ていません。新しい事実が出てくる現在進行形の「研究」ではないことをお忘れなく。詳しいご説明はあなたのe-mail addressを頂戴できれば、お答えします。
from: 聖子   2009/05/27 3:20 AM
 ほっぺさん、咀嚼さん、コメントをありがとうございます。
 先ず、ほっぺさん、私も、出産に関わる全ての体の変化に、日々、神秘を感じていたことを思い出しました。
 私は、母乳哺育に拘り、母乳の足りない新生児に与えるミルクを断り、糖水に切り替えてもらっていました。でも、最初の子の時には母乳の出が悪く、おっぱいの足りない長男の体重が減っていき、黄疸が出て光線治療を受けることとなった時には、ミルクを与えることを認めざるを得なくなりました。助産婦さんの一人に、「おっぱいが出もしないのに、意地を張らなくても良いじゃない!」と言われた時には、母親失格を言い渡されたようで、落ち込んでしまいました。
 そんな調子でしたから、益々、おっぱいの出が悪くなります。退院以降、自分のペースで授乳をするようになってからは、嘘のように出る様になったのですが・・・。
 おっぱいは、自分の食べた物によって、臭いも違えば味も違ったようです。精神状態で、出方も違えば成分も違うと実感していました。赤ちゃんは、それを敏感に察知して、美味しくないおっぱいを飲んでくれません。
 だからこそ、過酷な状況で搾乳されているウシのミルクに、少し疑問を感じる様になったのです。飲むなら、ゆったりと育った牛から、安全で美味しいミルクを少々分けてもらって、時々楽しむ程度で良いのではないかと・・・。

 さて、咀嚼さん、今朝、仕事の前にチェックした時に,
咀嚼さんから頂いたコメントを見つけました。「承認待ちのコメント」というのは、「二重投稿になったから一つを削除して欲しい」という事でしたが、時間がなかったものですから、とりあえず非公開にしておいた為、自動的に「承認待ち・・」の表示が出ていたものです。失礼致しました。
 是非、咀嚼さんのご意見をお聞かせ下さい。
本来、この取材記のトップページにある黄色い「問い合わせ」ボタンからメールを頂ける筈だったのですが、上手く作動しないようです。申し訳ございません。
 ホームページの表紙にあります「問い合わせ」のボタンからメールを頂けると有難いです。
 また、このコメント欄にアドレスを入れて下さっても、アドレスはweb上で表示されることはありませんので、ご安心くださいね。

           増岡聖子
from: そしゃく   2009/05/27 4:16 PM
あなたが仰せの「問い合わせ」は先日もクリックしました。
ペンネームではなく、実名で、詳しい理由を述べたいと。今、再度試みましたがー「指定されたページ(URL)はみつかりませんーでした。
今の日本の「癌」の罹患率で、女性は「乳がん」が1位をしめます。これは、日本人の「食生活」の変化にも遠因がある、それは認めます。しかし、「乳がん患者」全員が乳製品を頻繁に摂取した、と言う「信頼できる証拠」は専門家も提示できません。繰り返し申し上げますが、「牛乳が乳がんに直接原因がある」と言うのは「仮説」です。たまたま、英国の、著名な医師ではない、地質学者が書いた「闘病記」が「仮説」の後押しに利用された丈です。西欧では、牛乳乳製品は「がん」の要因であるから、摂取を少なく、とは宣伝していません。佐藤氏がハーヴァード大学に招かれて自説を述べたのは2006年10月ですが(会期3日中に30分)、あの類の会は少数派です。
面白い情報をあなたに差し上げます。ヨーロッパの多くの国の人々はアメリカ人より、背が低いのは知られた事実です。先月、あるヨーロッパの国に旅する機会がありました。曰く「オランダ人が他のヨーロッパの人達に比べて背が高いのは、乳製品の摂取が多いから」。(真偽の程は?ですが、この程度にしか考えていないという例でしょう)睡眠前の牛乳摂取は眠りを心地よくする、と言う医師もいます。「乳がんと牛乳」で検索すると、山程の情報が出てきます。しかし、それが全部牛乳、乳製品摂取に責任がある、と言いきっている患者はいません。原因はそんなに簡単なものではなく、複合的なものです。「牛乳悪玉説は酪農家を窮地に陥らせる」これは佐藤氏が酪農家を思い遣った言葉ではありません。こう彼に抗議したのは、私です。それまで、彼は自説を正当化することにのみ専念し、全く気がついていませんでした。
from: そしゃく   2009/05/27 4:24 PM
私の「送信する」のクリックミスが又起きました。重ねてお詫びいたします。一通は削除よろしくお願いいたします。
尚、あなたのご説明がありましたので、私のe-mail addressを添えました。実名は改めて。
from: ゼファー750   2009/12/19 8:30 PM
こんにちは。

この記事については何度もコメを含めて読み直しました。

牛乳を大量に飲むと前立腺ガンが増えるというのはこれ↓

Cancer Epidemiol Biomarkers Prev.2008;17(4):930-7.
Kurahashi N ら

の文献のことだと思われます。

問題なのは牛乳の搾り方のようですね。
市販の牛乳は妊娠中の雌牛から搾っているようです。
出産3ヵ月後には人工授精で妊娠させ次の出産の2箇月
前まで搾乳します。

エストロゲン(卵胞ホルモン)は自然状態の乳牛から
搾った牛乳に比べ1.5倍〜2倍。
プロゲステロン(黄体ホルモン)に関しては6〜8倍も
含まれています。

この場合の自然状態の乳牛というのは出産後で妊娠
していない牛です。

エストロゲンは基本的に発がん物質であることは
よく知られた事実です。

超過して摂るエストロゲンの安全基準は、
自然の量の100分の1ですから、
1日に180mlの牛乳で安全基準の50倍にもなります。

ここまでの事だけで
「市販の牛乳が危険ではない」とはとても言えないという
ことがわかります。



あと乳癌は一つの原因だけとは思えません。
私は、個人的には日本の乳癌の増加は
メバロチンに代表されるコレステロール合成阻害剤の
悪影響の方がでかいと考えています。

薬の売上高と乳がんの増加の曲線が数年を経て実に旨く
シンクロしているのです。

だから別に乳癌患者がすべて牛乳を飲んでいるという
ことではなくても、牛乳が危険ではないとは言えません。

ただ「市販の牛乳が危険ではない」とはとても言えない
=市販の牛乳が危険だではないと思います。

このあたりの言い回しは私のブログの古いところの
確率統計のあたり(帰無仮説)を読んでいただくと
わかるはずです。


牛乳問題は考えさせられます。
Caを1日500mgどう摂取するか?
魚か??
食生活は大変ですね。
from: ゼファー750   2009/12/19 9:21 PM
PS長くなったので一度切りました。


日本の調査では週に6回(180ml/回)飲む人は
「最も多く飲む人」に分類されていました。

対して、ノルウェーでは週に6回(180ml/回)飲む人は
「最も少ない人」に分類されていますね。

それだけ飲む量が違うようです。
ノルウェーの人はエストロゲンを牛乳だけで安全基準の
200倍くらい摂っている可能性があります。


さらにアメリカとカナダですが、なんと牛肉の中に
エストロゲンが大量に含まれています。
肉を柔らかくする為にエストロゲンを投与しているの
だと思います。

欧州の牛肉と比較して5倍のエストロゲン濃度です。

アメリカ・カナダ産の牛肉をたらふく食べて牛乳がぶ飲み
していればこりゃ乳癌になりますね。ほぼ確実に。

ただその結果を日本にそのまま当てはめられるかは??
だって摂取量が違いますもの。
牛乳も牛肉も。


コレステロールの事で取材をされた時に、
欧米と日本では心筋梗塞の率が桁違いということに
気がつきませんでしたか?
それを同列に論じるからおかしくなるという事を
大槻先生はおっしゃったのではないでしょうか?

私なりの結論としては「1週間に2〜3杯の牛乳は
まあ許容範囲かな(^^♪」

でも安全な自然な状態の乳牛の牛乳が良いですねえ。
これを調べていてアメリカとカナダ産の牛肉は
どんなに安かろうとも買うまいと心に決めました。

<m(__)m>

from: 野母伊志穂   2010/06/25 6:28 PM
はじめまして、と言っても本当は先ほど別の記事にコメントを書いたので始めてではありません。
私は牛乳・乳製品を極力(食品に添加されているのは別として)摂っていません。
本来牛の子供のための牛乳をなぜ人間が飲まなきゃいけないのか?
ということに気づき止めました。
それから、牛乳・乳製品を止めたら生理痛が軽くなって、無くなった、とか、鼻炎が治ったとか、喘息が治ったとか、
いろんな症状が好転した人は少なくありません。
関連記事を書いたのでトラックバックさせて下さい。
from: 乳癌宣告受けました   2011/11/05 10:30 AM
乳癌の危険因子10項目程ある中で、何一つ当てはまらない私がなぜ?と自問自答を繰り返しました。主治医には女性であることが大きな危険因子、と言われてしまいましたが…。
これまでも気を配っていた食生活ですが、改めて見なおすと私の場合、乳製品の摂取量は普通の日本人の3倍はあったかと思います。癌患者としては再発防止のためにこれまでの生活を見なおし何かしら変えていくことが必要と思われ、私は牛乳・乳製品をやめることにしました。
from: 聖子です。   2011/11/09 11:30 PM
 乳癌宣告を受けられたと言うコメント、読ませていただきました。
 乳癌と牛乳、過去のコメントを改めて読ませていただいても、確かに複合的に条件が絡み合っているのだろうと解釈せざるを得ません。だからこそ、もしかすると・・・と思われることを一つずつ潰していくことが大事なのではないでしょうか!?
 どうぞ、その踏み出された1歩を大切になさってください。私の周りには、癌を克服された方が本当に沢山いらっしゃいます。その皆さんに共通しているのが、良いと思われることは片っ端からやってみる!!という前向きさではないでしょうか。
 どうぞ、その調子でご自愛くださいませ。応援しております!!心から、応援しております。

        増岡聖子
コメントする









 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
 

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.