【今月の健康取材記】

ラジオの健康番組で伺った、専門家のとっておきの話!
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
CATEGORIES
RECENT COMMENT
  • キズ・ヤケドは乾かさない、消毒しない!:形成外科医・夏井睦 先生
    msfuwafuwa (06/07)
  • 「乳がんと牛乳」から学ぶこと
    聖子です。 (11/09)
  • 「乳がんと牛乳」から学ぶこと
    乳癌宣告受けました (11/05)
  • 化学物質、放射性物質・・・デトックスの方法はある?:整体指導きらくかん・奧谷まゆみさん
    (04/09)
  • インフルエンザワクチンはいらない!:元国立公衆衛生院疫学部感染症室長・母里啓子さん
    セララ&#160; (03/01)
  • ホメオパシー:赤坂ロイヤルクリニック 渡辺順二 院長
    ワリオ (12/14)
  • インフルエンザワクチンについて
    ↑ (10/28)
  • インフルエンザワクチンはいらない!:元国立公衆衛生院疫学部感染症室長・母里啓子さん
    通りすがり (10/28)
  • ホメオパシー:赤坂ロイヤルクリニック 渡辺順二 院長
    マリオ (10/20)
  • 「乳がんと牛乳」から学ぶこと
    野母伊志穂 (06/25)
RECENT TRACKBACK
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
遺伝子組み換え種子・ターミネーター技術とは?:安田節子さん
 ある日、お目当ての本を買って出ようとした本屋さんで、どうしても気になるタイトルが目に飛び込んできました。お会計も済ませたし、又にしようと思うのですが、出口の方に体が動きません。とうとう堪らず、手にとって見ました。「自殺する種子アグロバイオ企業が食を支配する」(平凡社新書)・・・番組では既に何度もお世話になった、安田節子さんの本ではありませんか!!お声は優しいのに、遺伝子組み換え食品やクローン牛について、怖ぁ〜いお話を聞かせてくださる、あの安田節子さんです。・・・もう一度、レジに向かったのは言うまでもありません。

 もちろん直ぐに、取材のお願いをしました。今回も、快く番組にご協力いただきました。
 早速伺いました。自殺する種子って、やっぱり、種が自分で死んじゃうって事ですか?

 安田さんのお話は、こうでした。
 
 毒性たんぱくを作り出す遺伝子を他の生物から取り出し、種子に組み込むと、2回目の発芽時に種子を死滅させてしまうというのが、ターミネーター技術!ただ、種会社が種子を量産できなくては困るので、毒素遺伝子が働かないようにブロックが挿入してあるというのです。
 ところが、農家に売る種子は、ある抗生物質の薬剤に浸けて、そのブロックが外されています。つまり、自殺機能が働いて、2世代目の種子には毒が生成され発芽しないのです。この怖ろしい技術は、「ターミネイト・おしまいにする」という言葉から、ターミネーター技術と呼ばれる様になりました。

 世界中の大手の種会社が、この技術を完成させています。さすがに今のところ、食用植物にはこの技術の投入が許可されていませんが、アメリカでは綿花のみ許可されています。

 種を毎年買わせる為には、次世代の種が目を出さなければ良い・・・人間が生きていく為に必要な食物、どんな時代になろうと必要な食物の種を支配すれば、恒久的な利益をもたらすという事なのでしょうか??地球規模で種子の支配、畑の支配、食料の支配を狙っている企業があるのです。

 これらの技術には、知的財産権、特許などの利権が複雑に絡んでいます。今や、遺伝子そのものにも特許が認められるようになったのです。一般種子にも、特長のある遺伝子を見つけて特許化すれば、その植物そのものの独占権が認められるというのです。そうなると、伝統的に作り育ててきた作物の為に、莫大な特許料を払わなければならなくなるといった事態が生まれています。

 何だか人間は、とんでもない方向に歩き出しているような気がしてなりません。
 安田節子さんの「自殺する種子」という著書には、グローバル企業によって脅かされつつある食の安全への警鐘が鳴り響いています。
 鶏肉も卵も鳥インフルエンザも野菜も穀物も・・・私達の想像を超える危機的状況にあるということが書かれています。是非、読んでみてください。
 ちょっと、絶望的な気持ちになってしまうかもしれないけれど、でも、未だ間に合う!!消費者一人一人が、嫌なものを嫌だと拒否すれば良いのですから。グローバル企業なんか怖くないっ!
遺伝子組み換え食品はいらない!:安田節子さん
 「非遺伝子組み換えの大豆を使っています。」「遺伝子組み換え大豆は使っていません。」・・・アメリカからの輸入大豆を使用した食品にに、例えはっきりと遺伝子組み換えではないと表示してあっても、5%の混入は避けられないといいます。つまり、何らかの原因で、5%の遺伝子組み換え大豆が含まれていると覚悟しなければならないのです。農林水産省だって、5%の非意図的混入を認めているというのです。

 こんなお話をして下さったのは、「食政策センタービジョン21」の主宰人であり、NPO法人「日本有機農業研究会」理事でいらっしゃる安田節子さん!
遺伝子組み換え食品は、何だか不気味・・・でも、実のところ、何が恐ろしいのか良く解らない私にとって、今回の取材も、身を乗り出して聞かずにはいられない内容となりました。

 さて、先程の続きです。ヨーロッパでは、原料の0.9%以上の遺伝子組み換え食品が検知された場合、遺伝子組み換えであるという表示義務があります。ですから、高いお金を出して非遺伝子組み換えの原料をアメリカから買っても、日本で加工された食品をヨーロッパに輸出すれば、遺伝子組み換えの表示がなされてしまうのです。日本の政府は、どうして、アメリカに100%非組み換えを求めないのでしょう!?

 そもそも、日本は、アメリカに次ぐ遺伝子組み換え食品の認可国となっています。表示のカラクリにも問題がありそうです.遺伝子組み換えであることを表示しなくても良いものが、沢山あるのです。
 コーンフレーク、油、醤油、水あめ、液糖、砂糖・・・知らない間に私達は、多くの遺伝子組み換え食品を既に(多分、日常的に・・)口にしているのです。

 では、遺伝子組み換え食品の、何が怖いのでしょうか?実は、安全であるかどうかということを、誰も知らないっ!!ということが怖いのです。十分な安全性、体への影響、環境への影響・・・満足な研究がなされないまま市場に出回っているのです。遺伝子組み換え技術が応用されてから10年、これから何が起こってくるのか、安全性の追究がなされないままここまで来てしまったツケが今にも表面化するかもしれません。どうしてそんなことが許されたのでしょうか!?
 バイオ技術最先端のアメリカで、遺伝子組み換え技術が開発されました。世界市場を支配したい!こうした企業の思惑が、莫大な献金の必要な大統領選挙に絡んで、規制緩和へと繋がっていったようです。「姿かたちが殆ど変わらなければ安全」などという、耳を疑ってしまうような安全評価基準がまかり通り、自然界では決して生まれることの無い物が、私達の体の中に入ってきているのです。
実際に、世界のあちらこちらで、動物による怖い実験結果が出てきています。

 私達に出来ることは何でしょうか?安田節子さんは、はっきりと答えてくださいました。「国産のものを選ぶことです。国内で育てられたものであれば、遺伝子組み換えにおいては今のところ安全です。これが、体を守り、農業を守ることにまでつながります。」
 これから、人口増加の問題、バイオエネルギーの問題で、輸入穀物の値段が上がっていきます。今こそ、国産自給率を上げるチャンスなのです。食の安全を考えれば、環境問題に行き着きます。


安田節子さんのホームページ
    http://www.yasudasetsuko.com/

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.